「人間関係で大切なこと」人が離れていく人は必見です。

はじめに

誰もがぶち当たる壁。
それは人間関係です!

心理学で有名なアドラーは
「人間の悩みの大半は人間関係」というほど
私たちは如何に他人に左右されているか
理解できると思います。

私は40代半ばで色々体験した結果、
「誰か教えてよ~」と思った事をお伝えします。

信頼関係の構築の真意

学生時代から社会人になると人間関係の幅が
広がり、様々な人と関わる必要が出てきます。

「信用が壊れるのは一瞬」という言葉は
聞いた事がある人が多いと思います。
若かった私はこの言葉を聞いた時、
「謝ったら許してくれるでしょw、私も謝られたら許すし~」なんて事を考えてました。。

しかし、この信用は一瞬で~の後には重要な
言葉が隠れていたのです。

正しくは「AはBさんに対して○○をした
ため、Aの信用が一瞬で壊れた。BさんはAにやられた事を伝えずにAから縁を切った。

A・・・自分
B・・・何かをやられた人

つまり、無意識でも他人に行った不義理等は
理由・原因を告げることなく人は自分から
離れていくという事です。

大切な人との付き合い方

私自身、1対1を大切にしているため、
人間関係の優劣をつけません。

しかし、大切だと思う人は特に気を付ける必要があると個人的には思います。

特に私が思う大切は人とは
私を大切にしてくれる人、また相手からお誘いしてくれる人だと思ってます。

この「大切な人」には特に気を付けること

「誠実」、「スピード」、「対話」です。

まずは「誠実」ですが、嘘は絶対につかない事が必須であり、言いにくい場合でも真実をしっかりとお伝えすること。

また、「スピード」はお誘いを受けたときなどはすぐに返答します。予定が立たない場合は「○○行きたいけど、来週にスケジュールが分かるので可能なら待って欲しい」と自分の都合で返答の期日を決めない。

最後に対話です。
様々な事柄において話せる内容は時間をかけて話すという事です。
自分の弱みをさらけ出すような自己開示をすると相手の心も開けると私は知ってます。

SNSと会の運営をした経験

私はX(旧ツイッター)でゴルフアカウントを作り、1年で5,000人のフォロワーを作り、
趣味であるゴルフの会を設立しました。

人見知りの私がまさかゴルフの会を作るなんて夢にも思わなかったです。

その時に知ったことは
「努力していれば見ている人は必ずいる」です

もう少し深堀すると「人並以上の努力」と
「継続」することです。

今はゴルフの会を解散しましたが、
先日も会でつながった人達とゴルフを
楽しみました。

上記で記載した誠実、スピード、対話に間違いがあれば私から人は去っていったでしょう。

「なんだよ、自慢話か?コノヤロー」と
思わずに私の伝えたい事をくみ取ってもらえると嬉しいです(人”▽`)

全ての人とうまくいく必要はない

日本人は幼少期に皆と仲良くするように教育をされてきました(特に昭和)。

社会人になると色々な性格の人や価値観の人がいるため、皆と仲良くなんかできませんw

20代までは色々な人と交流して見分を広めた方がいいと思いますが、家庭を持った人や人間関係が疲れるひとは先ほど伝えた「大切な人」だけにフォーカスしてもよいと思います。

スヌーピーの名言
「僕のことを好きじゃない誰かのことでくよくよする時間はないんだ。僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから。」

当ブログはプロモーションを含みます

コメント

タイトルとURLをコピーしました