「悩みを抱えるあなたへ贈るメッセージ。定数は変えられない」

はじめに

人間は生きていく間悩み続ける。

困難な壁にぶち当たった時や
人間関係、自分の経済状況など
様々なシーンで考え・悩む。

22年厚生労働省がまとめたグラフを
元に考察していきたいと思います。

項目別の状況

①自分の学業・受験・進学
12歳~19歳がピーク、20代で就職すればほぼ0で推移

②自分の仕事
20代で就職し、60歳の定年まで男性は横ばい
女性は出産・育児等のライフイベントがあり
男性ほど比率は高くない。

③収入・家計・借金等
20代から60代までほぼ横ばい
男女に大きな乖離は見られず
現役世代はお金で悩む。

④育児
男性は横ばい
女性は20代~40代がピーク。
子供が大きくなるにつれて下がる。

⑤子供の教育
男性は20代から増え、40代がピーク
女性は男性より悩みが大きい。

⑥自分の病気や介護
男女ともに60代から増加が加速

⑦家族の病気や介護
男性は年齢とともに増加するが
女性は50代をピークに減少する。

⑧家族との人間関係
男性はほぼ横ばい
女性は20代から40代まで微増し、
60代から減少する。

⑨家族以外との人間関係
男女ともに年齢を重ねると
悩みも微減していく。

状況から思うこと

冒頭でお伝えしたとおり、
人間の悩みはつきませんね。

今自分が持っている悩みが上下するのか
参考にして欲しいです。

また、年齢とともに悩みの割合が減少する
項目もあるので自分を追い込まないようにしましょう。

女性は育児・子供の教育に悩みを抱えやすく
男性は自分の仕事を定年まで悩むという傾向がみられ
夫婦はお互いの悩みを理解することが必要だと思います。

定数は無理でも変数は変えられる

私は自分に自信がないので悩みがちです。

仕事でもプライベートでも病気でも、
「自分が行動して解決することは大いに悩め!」
「自分が解決できないことは悩んでも仕方ない」

ということに気が付きました。

悩みと似た「不安」の多くは準備不足だそうです。
(耳が痛いです💦)
不安は自分で行動することで失敗を低減できますが、
「上司の性格が細かいな、、、」などの
他人を変えたい気持ちはかなわない夢なので
さっさと諦めた方がいいです。

定数・・・決まっているもの
変数・・・変えられるもの

定数は地球の自転や天気など、
自分で変えられないものだと思ってください。

変数は自分の考え方・行動を変える事です。
過去は変えられないけど未来は作れます。

我が強い人や悩みを多く抱えてる人は
定数を変えたがるそうです。

自分以外の人を変えるのは無理です!
それが親切心であっても思い通りに
変える事はできませんが
気づきの種をまくことはできると思います。

しかし、最後は本人が変わりたい、
変わらなければならないと
追い込まれないと無理なのです。

解決策として

人間関係のストレスは生きていれば
避けることはできませんよね?

いくつかの「ストレス発散方法」を
ご紹介するのでご自分に合った方法を
お試しください(^^♪

✅本から学び、新たな発見を見つける

✅愚痴を聞いてもらってストレス発散

ココナラでお悩み相談・カウンセリング

✅ストレス発散は旅行で

ネットで安い航空券探すなら!エアトリ

本サイトはプロモーションが含まれています。

カテゴリーから「悩み」を選択すると
他の記事もご覧いただけます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました