フリーアドレスとは
「フリーアドレス」とは? オフィスで固定席を持たずに好きな場所で働けること。
コミュニケーションの活性化やスペースの有効活用などのメリットがあるものの、共有部分のデスクの清潔さなどが気になる人もいるという。
私が感じたデメリット
・新参者は顔と名前を覚えにくい
・毎日自分の持ち物を片付ける必要あり
・座席表がないため、他部署等の訪問者が困る
・席が固定化される
・コミュニケーションの活性化につながらない
・席に私物を置いて確保する人がいる
私がフリーアドレスの部署に異動したときは
マジで顔と名前が覚えられませんでした。。
何でも横文字にすんなよと文句を言いたかったですww
私の部署は20人程度でしたが、
50人以上いるとムリゲーですよ💦
また、違う部署で初めて会う人を部署別HPで調べようとしたらフリーアドレスでどこに座ってるかわかりませんでした。
電話で事を済ませましたが、不便ですね。
潔癖症の人は通常の自席以上にストレスがかかる等のマイナスどころか、話があれば直接本人のところへ行くので偶発的な会話はあまり生まれているとは思えません。
最近の若い人の言葉で表現すると、
みんなコミュニケーションしたいなんて陽キャの発想だそうです。
確かに全員がみんなと話をしたいなんて思わないでしょうねw
何でも変えればいいもんじゃない
・私物(PCなど)を入れるケース
・ケースを入れるロッカー
・始業終業時、毎回私物の出し入れ
・どこに座ってるか探す時間
どれをとっても費用と時間の無駄です。
固定化を解くとこんなにも無駄が生まれるのかと改めて実感しました。
数年で変わる部長やリーダーは新しい事を立案し、実行しなければなりません。
賢いリーダーなら良いのですが、
形にこだわったり、横文字が好きなリーダーは
フリーアドレスのような文言に飛びつきそうですね。
先ずは試す事を否定したいわけじゃなく、
無駄だよねとわかれば方向転換ができるような
頭も行動もフットワークが軽いリーダーがいいなーと理想論を吐き出しますww
まあ、ピーターの法則があるので
何とも難しいですな( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ライバルは既に登録してる!
本サイトはプロモーションが含まれています。
コメント