ショートコーススコア 初心者は?100切りのボーダーラインを考えてみた。

はじめに

ショートコースのスコアがいくつなら
本コースで100切りができるか
独断と偏見で考えてみました。

ショートコースによって
距離や幅の広さ等、難易度にばらつきが
あるので「目安」としてしてください。

それでは検証開始(^^♪

100切りの算出方法

以前ラウンドしたことがある
かずさC.Cの距離を引用しました。
(白ティ、Aグリーン)

・パー3→ティショットからのスコアを想定
・パー4→セカンドからのスコアを想定
・パー5→サードショットからのスコアを想定

・1Wの飛距離を210yと想定
・パー5セカンドの飛距離を150yと想定
・残り150y以上はプラス1打を想定

上記内容を踏まえると👇の打数が必要になる。

前半12打、後半15打 合計27打です。

①99-②27=72 72÷③2=36打

①目標スコア99
②オレンジ部分27打
③9ホール(ハーフ)

ショートコース、9ホールで36打が
100切りのボーダーラインでした。

補足と考え方

私が行ってるショートコースは
88y~147yです。

上記距離を勘案すると
パー4はセカンドの距離、
パー5は3打目の距離と仮定しました。

青の部分が残り150y以上なので
難易度が高くなるため+1打と考えました。

ショートコースによっては枝が邪魔して
許容範囲が狭かったり、
グリーンが砲台になっているため、
手前に着弾すると手前にはじかれる
グリーンもあったりします。

ショートコースの良いところは
傾斜がほぼ平なので本コースより
打ちやすいし、下がマットなので
多少のダフリならクラブが滑ってくれます。

初心者~100切り目標者

100切りボーダーラインが36なので
9ホールで40を切れることが大切ですね。

パーを取ることも必要になりますが、
トータルでボギーペースを意識して
回りましょう!

注意喚起

昨日、ゴルフ仲間とショートコースに
行った時の話しなのですが、
前の組が終わるまでベンチに座っていた時、
ボールが近くに飛んできました。

2回連続でこっちの方へボールを飛ばしたにもかかわらず、「ファー!」の掛け声はありませんでした。

ボールを探しに来た人は20代の若い人が友達と4人でラウンドしている様子。
やはり、コロナで若者が増えたことは喜ばしいと思いますが、マナーを教える人がいないのはとても危険だと感じます。

おじさんの世代でいえば、ボーリングとかカラオケに行く感覚で、誰でもできると思っているのでしょうね。

ショートコースなら本コースとはちがい、
金額も手ごろ、「ショートっていうから簡単なんじゃないか」という思い込みがあると私は想像してしまいます。

ボールが頭部に直撃した経験がある私としては今の状況は看過できないです。

まずは「ファー」の掛け声とゴルフ保険は最低限必要だと警告します!

さいごに

ゴルフ歴10年くらいになりますが、
ショートコースの検証は初めてです。

グリーン周りを強化すればスコア改善は
約束されたようなもの。
若くて初心者ほど、飛距離が正義!みたいな考え方になりがちですが、そこに答えがないことに気が付いた人からスコアが良くなりそうだと個人的に思います。

最後にショートコースの良し悪しです。

【良い点】
・一人でも回れる
・空いてれば予約なしでもOK
・基本歩きなので体力強化もできる
・100y以内が上達する
・スコア改善が見込まれる
・回り放題で安く一日遊べる

【悪い点】
・ティショットは芝から打てない
・混雑時は他の人と組まされる
・グリーンが基本硬い
・グリーンが転がらない
・枝が邪魔で難易度が高い
・初心者組が遅くて詰まる

個人的にはショートコースはおススメで
9ホールを3周から5周します。

ショートコースへ行ったことがない方は
ぜひ、練習しに行ってほしいですね(^^)/

本サイトはプロモーションが含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました